MENU

食品衛生

食品衛生の基礎知識

福祉施設における衛生管理

集団給食施設の中でも介護福祉施設や保育所は、抵抗力が弱い方を対象に食事を提供する機会が多いため、適切な食中毒予防対策を確実に行う必要があります。
特に、嚥下調整食(「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2013」参照)や保育所での離乳食においては、加熱後の食品を刻んだり、ミキサーにかけたりすることもあり、通常の食事に比べて二次汚染のリスクが高くなります。
そのため、手洗いや調理器具類の洗浄・除菌などを始めとする一般衛生管理を徹底し、二次汚染を防止することが大切です。


食中毒の基礎知識

食中毒って?

食中毒は、「食品に起因する胃腸炎、神経障害等の中毒症の総称」と定義されており、食品に付着した細菌やウイルスが体内に侵入することで起こる急性の胃腸炎(下痢や腹痛、発熱、吐き気など)を主な特徴とする健康障害のことをいいます。

年間にどのくらい食中毒が発生しているの?

多少の増減はありますが、年間約1,000件発生しています。患者数は近年約15,000人となっています。


図:過去10年間の食中毒発生件数及び患者数
(出典:厚生労働省「食中毒統計」をもとにサラヤ(株)作成)

食中毒を予防するには?

細菌による食中毒を予防するには、細菌を食品に「つけない」、食品に付着した細菌を「増やさない」、食品に付着した細菌を「やっつける」という3つの原則が重要です。

つけない
食品に菌をつけないよう、清潔を心がける。


増やさない
食品についた菌が増えないよう、迅速な調理・提供と冷却を心がける。


やっつける
食品は中心部が75℃で1分間以上加熱する。


要注意!
ノロウイルスなどのウイルスは食品中で増えることがないため、「増やさない」ための対策は当てはまりません。
ウイルスによる食中毒を予防するには、「つけない」「やっつける」を原則とします。中でもノロウイルスは少量でも食中毒を起こしてしまうため、「つけない」対策が最も重要です。

つけない
食品にノロウイルスをつけないよう、清潔を心がける。

やっつける
食品は中心部が85~90℃で90秒間以上加熱する。

食品衛生製品はこちら

公益社団法人日本給食サービス協会/公益社団法人日本メディカル給食協会,HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書~委託給食事業者~,令和3年5月 初版 ,p.1,7. https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000785726.pdf,(参照 2021-12-14)
内閣府 食品安全委員会, 用語集検索(生物系分野). https://www.fsc.go.jp/yougoshu/kensaku_seibutu.html,(参照 2021-12-14)
農林水産省, 子どもの食育. https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/featured/afp1.html,(参照 2021-12-14)
厚生労働省,食中毒統計資料. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html,(参照 2021-12-14)
政府広報オンライン, 食中毒予防の原則と6つのポイント, 令和3年(2021年)6月8日. https://www.gov-online.go.jp/featured/201106_02/index.html,(参照 2021-12-14)
文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課,調理場における洗浄・消毒マニュアルPart2,平成22年3月,p.34. https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1292023.htm,(参照 2021-12-14)
・公益社団法人日本給食サービス協会/公益社団法人日本メディカル給食協会,HACCPの考え方を取り入れた衛生管理要綱~委託給食事業者~,令和2年7月 初版,p.21
厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課長,「ノロウイルスによる食中毒予防について」, 薬生食監発1110第1号 平成 29 年 11 月 10 日. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000184272.pdf,(参照 2021-12-14)
厚生労働省,大量調理施設衛生管理マニュアル,最終改正:平成29年6 月16日付け生食発0616第1号. https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000168026.pdf,(参照 2021-12-14)
国立感染症研究所,病原微生物検出情報Vol.37 No.8 2016年8月発行. https://www.niid.go.jp/niid/ja/salmonella-m/salmonella-iasrd/6683-438d02.html,(参照 2021-12-14)
厚生労働省,ヒスタミンによる食中毒について. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130677.html,(参照 2021-12-14)
内閣府食品安全委員会ファクトシート,ヒスタミン. https://www.fsc.go.jp/sonota/factsheets/140326_histamine.pdf,(参照 2021-12-14)
大阪市報道発表資料,食中毒の発生について, 令和3年10月31日. https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kenko/0000548172.html,(参照 2021-12-14)
厚生労働省,高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版(2019年3月),p.54. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/ninchi/index_00003.html,(参照 2021-12-14)
厚生労働省,ノロウイルスに関するQ&A22. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html#22,(参照 2021-12-14)
一般財団法人 食品産業センター. https://haccp.shokusan.or.jp/basis/report/protect/,(参照 2021-12-14)