MENU

感染対策

病原体別感染対策

新型コロナウイルス

主な感染経路

飛沫感染接触感染

エンベロープの有無

有(エンベロープウイルス)

特徴

  • 新型コロナウイルス(SARS-CoV2)は、コロナウイルスのひとつである。
  • 感染には、エアロゾルと呼ばれる更に小さな水分を含んだ状態の粒子を吸入することで感染する場合もある。
  • エアロゾルは1mを超えて空気中にとどまりうることから、長時間滞在しがちな、換気が不十分であったり、混雑した室内では、感染拡大するリスクがあることが知られている。
  • 発症の2日前から発症後7~10日間程度他の人に感染させる可能性があるとされている。

感染対策のポイント

  • 手指衛生
  • 環境や器具の消毒・除菌
  • 咳エチケット
  • 「3つの密(密閉・密集・密接)」を避ける

手指衛生

石けんと流水による手洗い
アルコール手指消毒剤による手指消毒(アルコール濃度70%以上が推奨)

環境や器具の消毒

環境表面

アルコールや次亜塩素酸ナトリウム液(0.05%(500ppm))による清拭。

リネン類

次亜塩素酸ナトリウム(1,000ppm、30分以上)
熱水消毒(80℃、10分以上)

注意したい福祉現場

すべての施設、在宅介護、家庭

新型コロナウイルスは「エンベロープウイルス」

エンベロープウイルスは、その構造上、消毒薬によるダメージを受けやすく、アルコール製剤が効きやすい特徴があります。
エンベロープウイルス感染症対策としての手指消毒には、こちらをご覧ください。※低刺激性手指消毒剤を除く。

手指消毒製品はこちら

厚生労働省.新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け、令和4年1月25日版), https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html. (参照 2022-02-10)
厚生労働省.新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について, https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html, (参照 2022-02-15)
・大久保憲・尾家重治・金光敬二 編集. 〔2020年版〕消毒と滅菌のガイドライン, へるす出版, 2020, p.136-37.

「お役立ちツール」では、『高齢者施設・慢性期病院におけるゾーニングの手引き~新型コロナウイルス感染症~』を公開しています。
施設での感染防止にお役立てください。
※閲覧には、会員登録(無料)が必要です。